
IIJmioひかりでIPv4/IPv6を同時に使う
IIJmioひかりでIPv4/IPv6を同時に使えるようにしてみた。
コンピューター・スウェーデンを探求するブログ
IIJmioひかりでIPv4/IPv6を同時に使えるようにしてみた。
個人では拠点間接続するチャンスなどないと思い続けてきたが、ひょんなことから、拠点間接続するきっかけに恵まれた。
IIJmio meeting6(東京、2015/01/24)で発表のあった「高尾山近辺にFOMA(W-CDMA)は圏外なのに、Xi(LTE)...
2015年4月25日(土)に開催されたIIJmioミーティング東京に参加したので、気になったところを中心にレポート。(IPv4用とIPv6用...
IIJmioのサポートに問い合わせをしたところ、真夜中0時過ぎに返信が来てびっくり。IIJmioのサポートがパンクしていることは感じていたも...
秋葉原でジャンク品のRT107eとRTX1100を購入した。
IIJmioひかり申込時、「ルーターレンタル不要」で申し込んだものの、手違いで「ルーターレンタルあり」で手続きが進んでしまった。「ルーターレ...
Gadget and radioさんのブログのエントリで気づいた話。ドコモのスピードテストアプリに導入されたライトモードで使われている技術が...
mioひかりが開通した。IPv4のPPPoE接続で上り下りとも無事に100Mbpsを超える速度(下り377Mbps/上り480Mbps)が出...
IIJmio-SIMのバンドルクーポンが4月から増量されることが発表された。ミニマムスタートプランは2GBから3GBに、ライトスタートプラン...